玉城ゼミOB会の部屋
(UPDATE 1999/1/4)

1998年11月7日(土曜日)、今年は9人集合!ゼミ会報告掲載中!

ここは、専修大学の玉城 哲教授のゼミナール(1977〜1983)のOB会事務局の部屋です。といってもゼミのOBであるにもかかわらず、この部屋の存在さえも知らない人が多々いることと思われます。あなたのお近くに、下記の方がいらっしゃいましたらこの部屋のことを教えたげて下さい。全員、専修大学 経済学部の卒業生です。ちなみに謝礼は教えたげた本人から徴収のこと!玉城ゼミは1983年に玉城先生が急逝された為、ごく少数のOBしかおりません発見したら、宝くじもんですよ。

玉城 哲(Akira Tamaki) 1928〜1983
Dr.tamaki 

父上は社会評論家の玉城 肇氏
朝鮮問題評論家の玉城 素(Motoi)氏はお兄さんで、戦後は共産党活動家の素氏について東北で青春を過ごした(と飲み屋さんで先生から聞いた気がするので定かではない)らしいが、東京出身(父上も素氏も武蔵野市吉祥寺が住まいなので、そこらかもしれません/現在の我が家の近くにもかかわらずよくわかりません。もっと聞いとけばよかったですねえ。)


1983年7月2日 千代田区の山の上ホテルで出版社からの依頼原稿を執筆中、虚血性心不全により死去。



水利関係の公共団体の職員出身という変わり種の大学教授で、農村の水利慣行の研究から独特の「むら論」を展開。

業績その他については残念ながら、僕には説明できませんので、当時の新聞記事を転載いたします。



《《《《《 WEEKLY EYE 》》》》》》 読売新聞(夕刊) 1983/7/18 より
玉城 哲氏の死を惜しむ
 去る7月2日午後5時、経済学者玉城哲氏が、ホテルの一室で、『日本民俗文化体系』(小学館)の論文執筆中に心不全で急逝した。日本の農村を広範に歩き、稲作農業に関する実態調査をくりかえし、現場体験にもとづく抽象化を心がけた理論家であった。灌漑農業では、過去の労働が大地に合体され、大地そのものの豊かさとして発展しがちである特質に着眼し、土地資本の経済理論を構築した。
 輸入学問が支配する日本の社会科学の中で、農村社会の歴史と現実から出発し、独創的な理論化をすすめた希有の業績である。
 本紙の「今月の論点」を担当していた時(78,79年)も、欧米で流行している思想の紹介にすぎない論文を排し、現実との格闘を通じて考え抜かれた労作を、見いだすことにつとめていた。日本が「近代を達成したとき、世界史的に西欧型近代はとうに破産していた」(『稲作文化と日本人』、現代評論社 1977)からである。
 同書において、農業発展の日本モデルは「都市化と工業化の過程での農業破壊のモデルだったといえないこともない。むしろ、広く農耕社会を維持しているアジアの中から、日本は農業の本来の姿を捨て去ることができずにいる」と言い放っている。アジアの一員である日本の農業と多様なアジア農業との共通点は何か。玉城氏は新しい模索の旅に出立したのである。
 数年の思想的苦闘ののち、彼のたどりついた高地は、畑作・焼畑・畜産をふくむ広い農業を視野におさめ、自己の体系に組み込める地点だった、と思われる。
 終生、農業水利の研究に打ち込みながらも灌漑農業または稲作農業一元論に決別することによって、初めて、アジア農業を、普遍的な経済理論のもとにあつかう方法に到達したのである。しかし、新しい農業発展論の突破口を発見しながら体系的に論述する機会を、早すぎる死に奪われた。玉城理論の継承が切望されるゆえんである。


11月7日、ゼミ会開催!

bosan
先生の墓前にて、左から藤森、金子(義行)、武笠、西村、菅原、清水(中腰の方)、内藤
[多麿墓地 13区2種17の9]

 今回、太田はどうにも都合が付かず墓参には間に合わなかったので、途中までその様子を内藤君にレポートしてもらいました。
[内藤レポート]
例年通りの運びといっても分からないかもしれませんので、順を追って段取りを説明しましょう。
まずは、2時にJR武蔵小金井に集合。2時過ぎると先生への供物セットの購入に何人かが調達部隊となって駅前の西友に行きます。買ってくるものは、ダルマ、ショッポー、缶ビール(自分達の分)、プラスチックのコップにミネラルウオーター(先生とお相伴する人用)。その間約20分。
僕は、少し早く着いたけど、まだ誰も来ていない。非常に寒い日で僕は頭痛だった。少しむさ苦しい中年男がいつまでも待ち合わせ風にいて、多分武笠さんかなぁとも思うが、違ったら失礼だし、頭痛も困るので薬局に薬を買いに行った。戻ってきてみると金子さんと藤森くんがその中年男と談笑していた。中年男はやはり武笠さんだったのだ。
そのことを聞いてみると武笠さんも僕のことをゼミ関係者かなと思っていたのだが、やはり声をかけられなかったという。お互いに変わり果てた姿に戸惑ってしまうものだ。
後で、金子さんに聞いたら、去年の初参加の時まったく同じ状況だったらしい。金子さんのほうが中年男度は明らかに上なので、心から納得できてしまうのだ。
結局、金子さん、武笠さん、西村さん、清水、菅原、藤森、内藤の7人が集まった。
さて、調達部隊が戻ってきたら、タクシーに分乗して、多麿霊園の裏門に。大体ワンメーターだ。裏門脇の店で供養の花を買って、箒と桶を借りる。
お墓についたら、まず掃除。雑草を抜いて落ち葉を拾って、植栽を整える。藤森くんが準備万端、マイ鉈を持参してバッサバッサと余計な木々を落としていく。今年は武笠さんというプロのアドバイスもあって、かなり気前良く断裁していった。
花を供え線香の用意ができたら、ほぼ年功順に、先生とご対面する。線香を供えダルマを墓石にかけてあげて、先生の「馬鹿云うなぁ」が聞こえるまで目を瞑って手を合わせるのだ。そして僕たちもビール。この時ばかりは先生との思い出なんか語り合ったりする。
来年は、玉城素氏の許可が取れれば、玉砂利と植栽も少し手を入れたいということになった。また、墓石もクレンザーで磨いたほうが良いのではないかと、武笠プロからの指摘もあった。
タクシーで武蔵小金井まで戻って、立川経由で登戸まで出て遊園の竹仙(044-933-9898)まで歩く。そこで大体、5時から5時半の間くらいが標準ではなかろうか。
ちなみに玉城ゼミ御用達であった駅前の「多満」は5年くらい前につぶれている。つぶれる前に行った時、何だか料理も高くて客層も小金を持った主婦らしき人が多かったような気がする。僕たちの学生時代は、疲れたサラリーマンが息抜きに気軽に立ち寄れるような雰囲気だったのに、この雰囲気の変わりようは残念だった。そして、多満はつぶれたことを知ったのだ。竹仙は多満が込んでいて入れない時のサブだった店で、場所は登戸との間の踏み切り近くにある。なにせ、5時過ぎから11時近くまで10人近くが粘っていられるありがたいお店なのだ。そう云えば、多満も椅子をおろす時(開店)からあげる時(閉店)まで、いたことが学生時代に何度かあった。考えてみれば本当にありがたい飲み屋だったのだ。
[太田レポート]
携帯で墓参組と連絡を取った太田は一路「竹泉」へ。
僕らの時代にはこのお店は御用達ではなかったので、この日が初めて。
暖簾をくぐると、客の姿は見えない。墓参組はまだ着いてなかった。
ビールを1本空ける頃、懐かしい声が暖簾をくぐって来た。
カウンターから首を捻り、「おせえぞう〜」と皆を迎えるが、よく考えると墓参に行けなかった僕が言える台詞ではない。
みんな元気そうでなによりである。これより写真付き出席者紹介。
mukasa3期生の武笠くん。
数年前に離婚して、本当は子供がいるんだけど子供がいない自由人。
今回は初参加でしたが、植栽の手入れで活躍してくれた模様。
職人刈した頭は相変わらず硬そうでツンツンしてます。なんか白いのが一杯あるそうですが禿げる心配だけはなさそうだよね。
今後のゼミ会での活躍を期待します。

kaneko3期生の金子くん。
信金マンだけど、パソコンが超苦手。相変わらず人に打たせているらしい。
僕らの世代は超苦手おじさんとオタッキーが混在しているからねえ。
でもね、彼は努力家でワープロを買ってみたらしいんだ。でね、もう住所録は作ったんですって。年賀状も期待してるぜ。髭剃ってさあ、頑張ろうぜ金子!髪の毛ちょっと心配だけど。

nishimura5期生の西村くん。
前もって連絡受けているくせに同期生に連絡まわしてくれないつれない奴。
でもね、ちゃんと予定空けていてくれて、今回武笠くん一人初参加になると知らない後輩ばかりになっちゃう話をしたら、二つ返事で「では行きましょうか!」と言ってくれたいい奴でもあります。
西村君、山田とか羽沢に連絡とろうよ!内藤くんに頼ってばかりじゃ悪いだろうが!
そうそう、奥さんにもちゃんと前もって言っとこうね!

naitho6期生の内藤くん。
言わずと知れた大幹事、毎回、毎回ゼミ会の連絡ごくろうさまです。
今回も写真を早々に送ってくれて、太田としては尻を叩かれた思いで、こうしてHPの更新をしております。(シクシクさんじゅうろく)
でも、内藤くんも僕から「写真まだ?」と言われないように無理して送ってくれたんだろうな…と勝手に思ってます。まあ、お互い切磋琢磨してこのページ盛り上げましょう!

shimizu6期生の清水くん。
ほんと、学生時代の面影がすくない奴で、ス−パースリムビューティコンテストに優勝するくらい痩せて変貌してます。
でもね、性格は穏やかで、全然変わってません。(もっともそんなにしっかり性格憶えているわけではないが…)
内藤君と同じで、毎回毎回ゼミ会のまとめ役、感謝しております。体壊して、お酒飲めなくなったのは残念だけど、勤め先近いし、ジュースでも飲みに行こうぜ!

sugawara6期生の菅原くん。
今回は、菅原君の話題で1時間は騒がせてもらいました。金子くんの「山にこもれば1発で子供が!」は説得力あったね。でも、ホント気にしないでいるのが1番だと太田は思うのです。必要があれば、神様もなんかするでしょう。健康な夫婦がそこにいるだけで、楽しいじゃない!また来年、盛り上がろうね!
そうそう、○○ネットのURL聞きに来ないと教えらんないぜ!

fujimori7期生の藤森くん。
7期生の代表!いや昨年以来2回目だと思うのですが、こうして一緒に飲んでいると2回目という気がしません。やっぱり「立花」とかで会っているのかもね。7期のみんなは玉城先生が亡くなっていろいろなゼミに別れていったそうです。そんな中にあって、OB会に顔をだしてくれて、先生もよろこんでるだろうね!
後輩がいないのは淋しいかもしれませんが、伝統的に先輩後輩の上下関係あまりないんでこれからもよろしくな!

uchida6期生の内田くん。
僕と一緒で、「竹泉」より参加。内田君とは先生のお葬式以来でしたが、学生時代のブンブン言っていたイメージからは随分と大人になっていらっしゃいました。
本人曰く、「もう営業ながいですから…」
僕の名前も憶えていてくれて、凄くうれしかったです。風呂釜のことでなんかあったら絶対相談するからね!

ohta3期生の太田くん。
特にコメントないんですが、ゼミ会に出れなかった先輩、同輩、後輩諸君!
玉城ゼミは最後の一人が死ぬまでは不滅だぞーーっ!馬鹿いうなあ〜!
(それは不滅とは言わないけどね)


玉城ゼミは1977年に2年、3年を募集して開講したのでした。(正確にいうと、だったと思います。)

◆1期生 1979年卒(僕の2こ上の先輩がた)
当時の名簿を紛失してしまった為、記憶があいまいなのですが...
野村さん(関西エリアだったように..)
須藤さん(かわいい顔してました)
岩崎さん(青梅信金へ行かれたのですが今もいらっしゃるのでしょうか)
金子さん(マクドナルドに入られて、1度お店に寄らせてもらいましたが)
樋代(ひだい)さん(おじさんの顔してましたが、今は確かにおじさんです)
小野さん(スキーが上手で、豪快なかた)
加藤さん(確か、このような方もいらしたと..)

僕が玉城ゼミの面接を受けたのは安田先輩がいたのと農業経済ってなにやら面白そうだと思ったからでした..
当時、何もアピールすることのない僕は「宴会のときには頑張ります!」と発言し、それだけで入れてくれたのでした。
◆2期生 1980年卒(僕の1こ上の先輩がた)
河原さん <kawahar@ibm.net>
     (この方は連絡ずみ/河原さん1、2期生への連絡頼んます!)
高橋さん(96年に結婚し、1月に長男が誕生したそうです。)      ※現在 藤沢市在住とのこと所在判明
      リコーを退職し、墓石を売ってるとのこと/情報源:河原さん)
安田さん(所沢にいらした高校からの先輩/特徴は歯茎がめだつ点)
島田さん(武蔵野銀行だっけかな?睫が長くて、眉が濃くて英語がお得意)
     ※現在 浦和市在住とのこと所在判明
松沼さん(城南信金だと..甘い声で、バレーボールをやってたかと)
堀川さん(静岡出身、スター精密に、転職されたのではなかったかと)

僕らが3年生のときから、長崎での農村調査合宿が始まりました。思えば恥ずかしきことの数々、お世話になった方々にはホント申し訳なく思ってます。
◆3期生 1981年卒(僕の代)
金子くん <fwkt4926@mb.infoweb.ne.jp>
     (江戸川信金で、汗かいてることでしょう)
武笠くん(浦和の三室で兄貴の仕事(造園)のお手伝いしてます)
高場くん(大同毛織でブルックス担当してますが、バイク乗り回してます)
篠田くん(北越銀行でパプアニューギニア出身といえば彼)
高橋くん(1985年没、天よりこの部屋みてるでしょう)

先生が急遽、農林中金に出向(国内留学)してしまったので、僕らの下は1年間をおいて、4期、5期は同時募集となりました。このとき募集説明会で玉城ゼミを紹介したのは僕ですが、他のゼミの格調ある説明とは違ったのが良かったのか悪かったのか下記の面々が集うこととなりました。
◆4期生 1982年卒(僕の1コ下)
今岡くん(西武百貨店で、「鬼のパンツ」売ってることでしょう)
中村くん(ギンギラギンにさりげない人...)
矢島くん(海老名在住、菱友計算で営業してます)

この代には、我がゼミ初の女子ゼミ生がおります。さすが太田の説明会と評判なことしきり。また彼女たちが経済学部きっての美形ぞろいだったからなあ..
◆5期生 1983年卒(僕の2コ下)
西村くん <masashi@nsknet.or.jp>
     (4月に東京へ戻ってきました。最近メール来てないですね!)
羽沢くん <fwgi8904@mb.infoweb.or.jp>
     (新宿で働いてます。特徴は手が大きくて、犬みたいな顔!)
山田くん(蓮田市役所でまじめに働いているイタリアの種馬)
平山くん(2年前まで同じ会社で働いてましたが、私が退職してからは?)
 塩野くん(昭島市役所/現あきるの市役所かな?に行ってるかな?)
○くん(丸くん/できちゃった結婚して鴻巣にいます)
小堺さん(金町で1人ぐらしを始めたようです/フーミンそっくり)
八木さん(市川姓になって、座間で女の子2人の母している)
篠崎さん(張替(はりかえ)姓になって、まだ牛久にいるかな?)

6-7kisei 左の写真は6期の内藤くんの提供
によるスナップ。

5期、6期の面々が青春してます!

彼には、先生の遺影もデジタル化
してもらってます。

内藤くんには、このホームページ
作成にあたって他にも多大なる
協力をしてもらっておりまして
この場を借りて御礼申し上げます。

というわけでここから下は、
内藤くんからの情報を元に近況を
転載しております。

4年のときに面接したのと、春合宿
と「追いコン」でしか会ってない
ので顔もおぼろの方が多いです。


◆6期生 1983年卒(僕の3コ下)
内藤くん <BXP04347@nifty.ne.jp>
     山武計装の企画開発部で広告やカタログを作っています。
     この頁は内藤君のおかげでなりたってます。感謝!
清水くん <YHB05770@nifty.ne.jp>
     立花にすぐ近くの新宿御苑に奥さんと子供二人と、住んでいます。
     大原簿記学校勤務ですが、4月の異動で現在「大原法律専門学校」
     在籍だそうです。−清水君メールまた頂戴ね!−
西尾くん <kouzi-1@mxb.meshnet.or.jp> or <VZB16611@niftyserve.or.jp>
     地質調査業(建設コンサル)で営業をしておられるようです。
    (メールありがとう!又下さい!赤いトラクター練習しておきま〜す)
根岸くん <fwhn4628@mb.infoweb.or.jp> or <CZP06736@niftyserve.or.jp>
     「星光堂」という音楽総合卸の会社で、経理・商品部門を兼ねた部署に
     おられるそうです。場所は板橋区役所の近所で、毎年のように学生から
     OB訪問を受けているとのことです。(立派だねえ!)
内田くん(学卒で入ったガスターで専従の組合の仕事をしています。)
     ※99年1月24日、横浜ワークピアにて28歳の女性と挙式予定
伊藤くん(マギースポーツという女性アパレルの会社、新宿で店長です。) 大平くん(おおだいら/新潟伊勢丹でお客様係りをしています。子供が一人。)
大平くん(おおひら/秋田のアンフィニで中古車の仕入れを担当。子供が二人。)
菅原くん(東陽テクニカ(計測器商社)で経理を担当。既婚、子供なし。)
二石くん(現在鎌倉在住しており、「メリーアン」という女性向けアパレル会社
      の本社勤務だそうです。根岸くんからの情報です!)
井上くん(興亜火災でバリバリやってるらしい)
黒羽くん(茨城で日立系のソフトウエア会社に働き、結婚して、子供?人。)
高尾くん(日本酒類販売で酒を売る仕事。奥さんと子供二人で相模原在住。)
◆7期生 1984年卒(僕の4コ下)
 この代は先生が急逝された為、いくつかのゼミに分散したそうです。
藤森くん(結婚してボランティアをしたり家庭菜園をしたりと..子供なし。)

玉城ゼミOB諸君、このページを見て、「それはワシだ!」とか、「ワシのことらしいが、ぜんぜん間違っちょる!」とか、ありましたらメール1本どうぞよろしく!
とりあえず、今回はここまで!
Nifty-Serve からメールを送る際には、 メールアドレスを INET:ohta@cyborg.or.jp にすると送れます。
☆LALA'S HOME☆へ戻る方 home
Sensyu-uv専修大学へはこちらから

玉城ゼミではないけれど同期の小林宏至くんのページへはこちらをクリック!